イギリスの地元地新聞が伝えるブレグジットとは?

イギリスに住んでいると日頃からEUの話は常にニュースで見ますが、

今日の一面は全部ブレグジット

イギリスでトップ5の発行部数を誇るロンドンのEvening Standardの一面はこちら

f:id:worldtraveling:20170330195920j:plain

「イギリスの歴史における大きな転換点」

という見出しで、この良くも悪くも受け入れざるおえないという論調です。

実際、イギリス国内でも国民投票の後にEUへの見方が変わり、実はそんなに悪いものではないのではという見方が広がりつつありますが、時すでに遅しという感じです。

実際、今のメイ首相は残留派でしたが、国民の決断を尊敬して、EU離脱に完全に舵を切りました。

政治家の心情に関係なく国民の選択を第一とする、さすが民主主義国家という感じです。

f:id:worldtraveling:20170330195923j:plain

2面では

「永続するブリティッシュ精神を信じ、楽観的に頑張ろう」

という見出し。

どうして楽観的になれるのか日本人である私は疑問に思いますね 笑

内容としては、今後はEUを離脱してもEUは重要なパートナーであり新たな関係を構築すべきという内容でした。

だが、そんな中でEU加盟国がイギリスに対して厳しい姿勢を取っていることに懸念を示していました。

特にドイツが、「離脱するならそれは完全離脱で、良いところ取りはありえない」という主張であると書かれていました。

f:id:worldtraveling:20170330195912j:plain

実際、イギリスの懸念は社説に現れていました。

イギリスはEUから離脱しつつも、単一市場には残りたいという強い意向があります。

つまり、EUを離脱しても経済関係だけは保ちたいのでFTAを締結したいのですが、その交渉ではイギリスが不利になるという懸念があるのでしょうね。

実際、イギリスの対EU貿易は50%以上。それに対し、EUは10%弱。明らかに不利な状況でどのような経済協定を見出せるか、メイ首相の手腕に着目したいですね。

迷走するイギリスは今後どうなるのでしょうね

以上、ロンドンからでした。

 

イギリス人は「Thank you」って言わない!?イギリスに留学して知ったサンキューのいろんな言い方

https://www.instagram.com/p/7a-JS2nmtR/

イギリスに留学して感じたことの1つとして、意外に皆、サンキューって言わないことです。

だからと言って、決して、お礼を言わないわけではありません。

イギリスの人って、「Thank you」以外の言葉を使ってお礼を言うことが多いので、留学して経験した何個かの表現を紹介します!

 

1 Thanks a lot

これは、「Thank you very much」がカジュアルになった言い方。

直訳すれば、「たくさん、ありがとう」なので意味は分かります。

かなり頻繁に使われますね。

2 Cheers

次は「チアーズ」。

これ、「乾杯」って意味じゃんと思う人もいるかもしれませんが、実はこれでありがとうという意味でもあるのです。

アメリカでは使われませんが、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどで使われる表現で、特に男性によって頻繁に使われています。

また、この「Cheers」は便利な言葉で、ありがとうの他にも、「バイバイ」としても使えるので、よく別れ際に頻繁に利用されます。

私も、こっちに来て、「Cheers」はかなり使うようになりました。

「ありがとう」も「バイバイ」も「乾杯」も全て「チアーズ」で済みます。

3 Ta

発音はそのまま「ター」です。

イギリスの北部でよく使われる表現。

Cheersと似た感じに、カジュアルにありがとうという時に使われ、こちらは男女ともに使われる言い方。

また、言い方が楽なので、小さい子供も使う印象がありますね。

 

4 Appreciate it

少し固めやなお礼の言い方。

これは英語圏ならどこでも使われる表現。

5 Grateful

これも、少し固めやなお礼の言い方。

貴族階級の人なら使いますね。

I would be most grateful for any assistance you can offer みたいな感じに 

6 much obliged

基本、ビジネス・メールでしか使わない表現ですが、これもありがとうの意味。

 

 

 

【ロンドン留学日記】ロンヒンギャ族問題の黒幕は大英帝国だった...

クリスマスも近くなり、ロンドンはクリスマスの雰囲気一色です。

 

イギリスに留学してると、現地のニュースを見る機会が多く、BBCはネットやテレビでよく見ています。

そんな中で日本との報道の視点の違いに気付かされることが多いですが、特に人道や人権に注目しているニュースが多く、今回疑問に思ったロヒンギャ族のニュースもその1つです。

これはBBC JAPANで報道されたロギンギャ族のニュースです。

内容としては実態の酷さとアウン=サン=スーチーの批判という感じでしたが、このニュースを見て私はすごい違和感を覚えました。

 

ロヒンギャを連れてきた大英帝国

その違和感の理由はロヒンギャ族の根本的原因はイギリスにあるからです。

私はロンドンにある大学で歴史学を学んでいるのでこの事実を知っているのですが、19世紀にミャンマー(当時のビルマ)が英国植民地になった当時、ロヒンギャ族ミャンマーに存在せず、現在のミャンマーはほぼ100%仏教徒でした。

しかしながら、大英帝国は植民地支配において現地人の抵抗に遭うことが多く、その抵抗や反感の矛先を変えるために、イギリスは、英領インド(現在のバングラデシュ)からロギンギャ族を移住させました。

そして外国から来たロヒンギャ族を支配者層に起用し、彼らを通してミャンマーを間接支配する方法をとったのです。

そのミャンマー人の支配の実態は残酷で、ひどいものでありましたが、イギリスはロギンギャ族を利用することで仏教徒ビルマ人の怒りをロヒンギャ族に向けさせていました。

BBCの善人報道

よくよく見ると、ロヒンギャ族の原因はイギリスにありながらも、イギリスの国営メディアであるBBCは報道において、その事実に触れないどころか、人権擁護側に立ちアウン=サン=スーチーを批判するだけです。

日本は靖国に参拝するだけで、中国に「歴史を直視すべき」としつこく言われるのにもかかわらず、イギリスは何の批判も受けるどころか、ミャンマー政府を批判する側に回り、善人ぶっているだけなのです。

これが戦勝国と敗戦国の実態なのかもしれませんね。

 

今生じているロヒンギャ族の犠牲は、イギリスの行為がなければ、生じることはなく、ある意味で彼らの犠牲に英国は加担しているのです。

そんな実態の中でも、人権擁護を掲げる国として善人のふりをするあたりが、また英国人らしさなのかもしれませんね。

以上、ロンドンに留学中に気づいたちょっとした違和感でした。



【衝撃】あのロンドン・バスは世界最悪の交通機関だった...

https://www.instagram.com/p/u8N4RLHmob/

ロンドンと言えば真っ赤なバスとビック・ベン!というくらいにロンドンの二階建てバスは、ロンドンのシンボル的存在ですよね。

赤いバスはロンドンを訪れる際には是非乗って欲しい乗り物ですが、これを毎日使うと、いかに公共交通機関として劣悪であるかに気付かされます。

もちろん良い点もありますが、ここではロンドンに住んで分かったロンドン・バスのひどい実態を紹介したいと思います。

 

 

1. 時刻表がない!

f:id:worldtraveling:20161205070347j:plain

時刻表には「about every 8-12 minutes」訳:およそ8−12分間隔で運行 とあります。

そもそも、アバウトってなんだよ!って最初はキレそうになりましたが、もう慣れましたね。

しかも、実態としても、なかなか「アバウト8−12分間隔」で来ません。

20分も来ないこともあれば、3台連続、立て続けにきたこともありました 笑

 

バスは渋滞とかの影響でなかなか時間通りには来ませんが、せいぜい時刻表くらいは「時刻」表なのだから正確に書いて欲しいと思うのが日本人的感覚なのかもしれませんね。

ちなみに、時刻表が「アバウト」なのでもちろんグーグルマップなどでの乗り換え案内でも時間は表示されません 笑

2. 途中で最終目的地が頻繁に変わる!?

f:id:worldtraveling:20161205072648j:plain

ああ悲惨。でも、これは頻繁に起きるので、ロンドンに住む人には経験があるでしょう・・・。
一番多いのが、突然の終点コール "This bus termiates here"
あとは、たまに違うルートになる"This bus is on diversion"だったり、まれに完全に違う路線のバスに変身することも!

私はこれを深夜12時くらいのバスで経験し、突然、真っ暗な移民地区に降ろされ、アラビア語ばかりの看板を掲げた店がたくさんあり、怖い思いをした経験があります。

 

さて、一番頻度の高い、突然の終点コールですが、その際は
慌てず乱れず、降りる前に運転手にTransfer ticketをもらいましょう。

Can I have a transfer ticket?

と言えば(普通はすんなり)もらえます。

 

3. 2%の確率で故障する

これは理由は違いますが、結局、さっきの最終目的地が変わるのと結果は同じで、途中でバスを降ろされます。

私はロンドンに来て2ヶ月ちょっとで、毎日バスを使うのですが、すでにこれを2回経験しています。

今はバスに乗り始めて10週間目で、毎週、週5で乗るので 

2÷(5x10)=0.02 となり、なんと2%の確率で故障していることになります!

f:id:worldtraveling:20161205051839j:plain

その時に送ったスナップチャットです 笑

ロンドンを歩いてるとレッカー車に引かれていくバスも2回ほど見たことがあります。

いったいどんなメンテナンスをしているのか分かりませんが、これがロンドン、そしてイギリスです。

 

4 手を出さないとバスが止まらない

f:id:worldtraveling:20161205051835j:plain

これは、まだ許容範囲のことですが、ロンドンのバスはバス停に人がいても手を出して、乗る気があることを示さないと止まってくれません。

日本の感覚で、バス停にただ立っているとスルーされるのでご注意を。

これでちょっと面倒なのが、バス停のベンチに座るとどうしても奥から来るバスが見えない設計になっているので、座ると何番のバスが来ているのかを直前まで知ることができず、勢いよく来るバスは止まってくれないのです。

 

5 バスが汚い

これは英国だけではない気がしますが、イギリス人はあまりポイ捨てに抵抗感がありません。

基本的に、2席くらいはゴミのポイ捨てがひどく誰も座らない席があることも珍しくはありません。

ひどいバスは、グラフィティがあるものもありますね。

f:id:worldtraveling:20161205073430j:plain

他にも、平気で靴を履いたままの足を座席に置く人が多く、どんな神経をしているのか謎ですね。

靴は汚いから、室内などでは脱ぐ感覚がある日本人としては考えられませんが、こっちにいると慣れてしまいますね。

f:id:worldtraveling:20161205101319j:plain

6 初乗りが200円以上!

https://www.instagram.com/p/sFvwWyHmk5/

散々なロンドン・バスの現状を書きましたが、これで運賃が安いなら許せるかも、と思った人もさすがに、200円以上も払ってこのサービスは呆れると思います。

運賃は距離制ではないので、どこまで行っても均一で1.5ポンドです。

1.5ポンド=約210円 (2016年12月4日現在)。

 まとめ

以上、ロンドンに住んでみて知った、バスの劣悪な現状です。

最初抱いていた華やかなロンドン・バスとのギャップに私は驚かされました。

こんなロンドン・バスですが、その真っ赤な車体はロンドンのシンボルであり、2階の最前列の席は観光バスより景色が良いので是非ロンドンに来たと時には乗ってみてください。

 

london.hatenadiary.jp

 

 

ロンドンで「君の名は」を見てみた 英国人の反応は...

「君の名は」ロンドンでもついに公開!

ロンドンでもついに11月24日に公開され、さっそく観に行ってきました!

f:id:worldtraveling:20161130091452j:plain

ロンドン中心部のODEONの映画館に行くとなんと入り口まで続く大行列。

空席がないかもと心配しながらもなんとかチケットを買えました。

 

f:id:worldtraveling:20161130091449j:plain

6ポンド!(約850円)

安すぎです。これ学割とかでなく大人料金です。

 

映画館は超満員。

1割ほど日本人。

3割アジア系。

6割イギリス人って感じでした。

イギリス人のリアクション

最初の入れ替わりに気づくシーンなどは、とりあえずイギリス人は大爆笑。

イギリス人はリアクションが大きいのか、特にこのシーンのたびに爆笑でした。

f:id:worldtraveling:20161130085519j:plain

コメディーを見てるかのような笑いでしたね。

 

けど、次第に真剣になっていくにつれ、みんなもトーンダウン

 

 

私は、英語字幕版だったのですが、英語吹き替え版の声が変と話題になっているようですね。

聞いてみてください。

みつはの声がなんか違う気がします

イギリス人の反応

周囲から聞こえる感想はこんな感じでした。

「めっちゃ良かった!」

「最高!」

「複雑で難しかった」

「うまく分からんなかった気がするけど、とりあえず絵が綺麗だった」

基本的に、満足している人が多かったようでしたが、若干理解に苦しむ人もいたみたいです。

ちなみに、私と一緒に見に来ていた友達は、絶賛でした。

6ポンド(約850円)とか安いから、また観にくるとのこと。

 

 

日本人としての感想

とりあえず、日本が恋しくなりました。

日本から遠いロンドンで見ると、映画の良さと同時に、映画に登場する東京や日本の田園風景が懐かしくなり、かなりノスタルジックでしたね。

 

簡単に「君の名は」を観て感じた3つのこと

1 明確な対比

「都会と田舎」、「少年と少女」、「滝の洋室と三葉の和室」という感じで明らかな対比のわかりやすさと同時に、入れ替わりや時空の複雑さがまた対比をなしていて良かった気がします。

2 日本らしさ 

神社→三葉の家が住職さんであり、映画を通して日本独自の神道の世界観をしっかりと伝えていたこと。

また、日本の神社の祭りの様子や、噛み酒の儀式なども紹介していて外国人の興味関心をそそる気がしました。

他にも、携帯のアプリで分刻みの乗り換えを確認するシーンなども、ロンドンでは見かけない、正確な電車の運行がもたらす日本らしさな気がします。ロンドンは基本的に時刻表は存在せず、5、6分間隔など曖昧な運行なのでアプリが使えません。

3 震災

映画の中では、彗星の落下による災害ですが、観ていて東日本大震災と関連させずに見ることはできませんでしたね。

「避難してください」のアナウンス

なかなか避難しない人々

そして、被害が生じるまでの過程を皆がテレビで観ていることが共通しているように感じました。実際に震災でも津波が押し寄せる映像を他の地域の人はテレビで観て、彗星の落下も同じくテレビで中継されながら見るという点がなんとも似ているなと個人的に感じましたね。

 

まとめ 

絵が綺麗で、日本の要素が盛りだくさんなので、外国人への日本観光の良いPRになる気がします 笑

 

 

1800円のラーメンを食べてみた!

ロンドンに住み始めて、早くも2ヶ月。

ロンドンは今、日本食ブームの真っただ中で街を歩けば日本食チェーン店にすぐぶち当たります 笑

そんなブームの中で、ラーメン屋もロンドンには多く点在してるので、ラーメン屋に行ってきました。

 

一風堂 IPPUDO

これは日本のパクリ?と思った人もいるかもしれませんが、これは日本の本物の一風堂がロンドンに進出して展開している本物の一風堂です。

 

ロンドンには現在2店舗

f:id:worldtraveling:20161112061837p:plain

❶ Tottenham Court Road店

3, Central Saint Giles Piazza, St Giles High St, London WC2H 8AG

❷ Canary Wharf店

CR 28, Crossrail Place, Canary Wharf, London E14 5AR

 

今回はTottenham Court Road 店へ

 

f:id:worldtraveling:20161112234502j:plain

店の内装はかなりオシャレです。

IPPUDOの英語表記には違和感を覚えますが、店内はかなりモダン

 

f:id:worldtraveling:20161112234925p:plain

写真はIPPUDO LONDONのインスタから

私が行った時は、厨房はほぼ日本人で、イギリス人の店員を指導してました 笑

 

とりあえず、SHIROMARU CLASSIC を注文することに。

接客の店員はアジア系でしたが、日本人ではありませんでした。

 

f:id:worldtraveling:20161112234455j:plain

見た目は日本のとそっくり

豚骨の味がしっかりしていて、懐かしい味がしました 笑。

けど、問題は値段!

まさかのラーメン一杯で10ポンド! 約1400円!

 

けれども、替え玉は安い!

ラーメンが10ポンドだけど、替え玉は1.5ポンド!

 

結局、替え玉を注文し、11.5ポンドでした。

11.5ポンドの価値はない気がしましたが、満足しました。

 

しかし、会計時にまさかのサービス料1.10ポンド!!?

日本ではありえない請求ですね。

 

たかが水とラーメンを持ってきたのにサービス料は、一風堂でもやっぱりイギリスの一風堂ですね。

味には大満足でしたが、12.6ポンド=約1800円は高すぎな気がします。

 

評価 

味 ☆☆ 値段 ☆ 雰囲気 

 

って感じですね。

ラーメンにがめちゃくちゃテベたい気分の時に行くのがベストな感じがします。

 

 

日本の食材はここで手に入る!イギリス(ロンドン)

ロンドンに来て5日目ですが、早々、日本食も恋しくなり、日本食スーパーを探しに行くことに。

 

とりあえず、ピカデリー・サーカスに行って、歩き回ったらオススメのスーパーを2店発見しました

 

Rice Wine

82 Brewer Street, Soho London W1F 9UA Google Maps

https://www.ricewineshop.com/

Piccadilly Circus 駅から徒歩5分。

こじんまりとした小さなスーパーですが、品揃えはいいですし、値段もロンドンにしてはかなり安い!

Piccaddily Circus にあるジャパン・センターの半額以下!

 

f:id:worldtraveling:20160922234523j:plain

 

f:id:worldtraveling:20160922233629j:plain

今日の収穫はこれ。

醤油1.78ポンド、みりん2.98ポンド、料理酒6.99 ポンド。

料理酒だけは少し高いのでは?と感じましたが、醤油とみりんはロンドンにしてはかなり安いです。

他にも、味噌や米、麺などいろいろと置いてありました。

 

f:id:worldtraveling:20160923000354j:plain

手作りのおにぎりも買ってしまいました。

味は昆布。裏には日本語でも表記されてました。

 

値段も1.18ポンドと日本円にしても150円くらい。かなり安いです。

 

ジャパン・センター

19 Shaftesbury Ave. London W1D 7ED

https://www.japancentre.com/en

ロンドンで日本食といえば、ジャパンセンター

けど、ここは高いです。

 

すでに紹介したライス・ワインで1.8ポンドだった醤油が5ポンドなど、値段が2、3倍するので、ライス・ワインで手に入らない場合には、ジャパン・センターに行くくらいにしておいた方がお財布への負担が軽くて済みます。

 

距離的にもライス・ワインから歩いて5分ほどなので、比較するのも簡単ですね。

 

JP Books 

JP Books

これは食材が手に入る場所ではありませんが、ロンドンで数少ない日本の書籍や雑誌などが手に入る本屋です。

場所も、Japan Centreや Rice Wineのすぐ近くにあります。

ピカデリ・サーカスというロンドンの渋谷みたいな場所の奥の通りにあるので、なかなかただ歩いていて見つける人は少ないかもしれませんが、知る人ぞ知る日本の本屋という感じの場所です。

f:id:worldtraveling:20161205044027j:plain

店内は日本語の書籍で埋め尽くされています。

f:id:worldtraveling:20161205044049j:plain

新聞は、日経新聞が2.8ポンドと高いですが売っています。

 

以上、ロンドンの日本人なら知っておきたいお店の紹介でした。